Designer's Farm. Macintosh Troubles : Archives . Top Banner


Macintosh トラブルデータベース
Archives


Point
Triangle Macintosh News 全文検索
Triangle Macintosh トラブルニュース
Triangle Macintosh News
Point
項目での事項検索は Netscape の検索機能をお使い下さい.検索は各ページで command+F キー により検索語を入力できます.再検索は command+G でできます.
Point





[ 97/2/13]


最近聞いた話.
家内の友人( Performa 5410ユーザ)がコンピュータ販売店( Macintosh 専門店ではない)で
「 Windows の講習会はたくさんあるのになぜ Macintosh の講習会はないのか」
と素朴な疑問を聞いてみた.その販売店の答え

「 Macintosh は教わらなくても使えるので必要がないんです」


●8500の VRAM 増設の問題

藤波氏から8500/180の VRAM 増設に関して大変詳しい情報を得た.ご本人の承諾を得て,私が多少編集したものを以下に掲載する.
ケース1

VRAM を 2MB 増設して 21" Monitor 対応にしたところ,マウスに追従して,Vertical の線が入るようになった. VRAM を交換しても治らず,結局初期不良交換となった.

ケース2

DRAM / VRAM を増設し,テストも OK となり,(一度再梱包し送ったものを)開梱し,起動したところ,画面は紫色,Horizontal と Vertical に白い線が入る. VRAM を交換しても治らなかったが,DRAM のバンクの位置を交換すると,何故か現象は出なくなった.

NCRの話
ロットによってそうした現象の出るミニタワー型(恐らく8500 のこと)があるようです.うち(NCR) でも,既に3-4台が持ち込まれました. DRAM のバンク1が非常に不安定で,できればバンク2以降を使用して欲しい.また,VRAM のバンク2にも,ピット欠けの不良があることがあり,これは VRAM を増設するまで絶対にわからない.
VRAMの問題については私も最近の Macintosh の問題点と注意点で Information Alley の情報をもとに書いていることがあるが,この情報を読む限りでは私が書いた VRAM スロットのバンクの使用順や装着が不十分という問題以外のことがあるかも知れない.


●Quark XPress のインストールの問題(継続)

2/11項目に関して, 9500/200 に止まらず他の機種でも類似の問題が起きる.日本語版での詳細をいただいたので以下に掲載する.(井邊氏)
8500/180,160MB/2GB,KT7.5.5という環境で,XPressのバージョンは3.31日本語版です.
CD-ROMのプログラムをインストーラFDからインストール中に使用環境をチェックして,それに合わせたプログラムをインストールするようなインストーラです.

インストーラがチェックした環境一覧には「CPU/68020,FPU/なし」という項目が表示されています.キャンセルボタンがありませんでしたので,そのままインストールします.インストール後にアプリケーションの情報を見ると,仮想メモリについての表示がありましたので,正常にPowerPC用がインストールされたと思いました.

起動後,レイアウトパレットを表示すると
「●〜*(爆弾-秋山注)浮動小数点演算コ・プロセッサがありません」
と,システムエラーがでました.
同様のエラーが2回起こりました.

●Apple Vison 1710AV の問題

MacWEEK OPINION 2/12記事

Apple Vison 1710AV の問題は過去にも少なからずの項目(例えば Apple Visionモニタの問題など)にしてきた.MacWEEK OPINION ではこの問題については1年保証を2年に延長していることに関しての提言等がある.この問題は MacFixIt がとりあげた.詳しくは本項目1/25を参照.そこに対象シリアルなどを載せている.
田中氏によるとアップル(ジャパン)でも公表はしていないが対応しているので修理店に連絡して欲しいとアップルカスタマーアシストセンターで回答している.


●AppleTalkとアシスタント・ツールボックス( Mac OS 7.6 )

1/18項目で触れた,AppleTalkをオンにしても起動するたびにオフになるアシスタント・ツールボックスの問題が Information Alley 2/11記事で発表された.
アシスタント・ツールボックスは1.3より前のバージョンで Open Transport と非互換と記されている.
Assistant Toolbox v1.3 は System 7.5 Update 2.0 の Custom Install オプションでインストールすることができる.また, Mac OS 7.6 ではアシスタント・ツールボックスがシステム内に取り込まれているために必要なくなった.もしも Mac OS 7.6 下でアシスタント・ツールボックスが機能拡張フォルダにあるようだと問題を起こすので外すようにとされている.


●Internet Explorer3.0の問題

Java 関連のメモリ問題があると最近海外のいくつかのサイトで報告されている.


● Mac OS 7.6 の仮想記憶, RAM Doubler2.0.1 と Apple Guide の速度低下

MacInTouch 2/12記事は Connectix の技術サポートの見解として, Mac OS 7.6 の仮想記憶が Apple Guide の速度低下を招いているとしていることを載せている.仮想記憶をオンにしていると仮想記憶の量に応じて十秒程度から数十秒 Apple Guide の起動にかかってしまう. RAM Doubler2.0.1 を使用している場合は仮想記憶の容量にかかわりなく最大限に遅くなってしまう.


(C) Akiyama Satoru



Point