Macintosh トラブルデータベース Archives |
項目での事項検索は Netscape の検索機能をお使い下さい.検索は各ページで command+F キー により検索語を入力できます.再検索は command+G でできます.
|
[ 98/6/14]
以下,思わぬ長文になってしまった.いつもご利用いただいている方には大した内容でないのでとばしていただければいいだろう.
最近,私のところに個別のトラブル解決法,個々のソフトウェアの使用法に関してのご質問,ご相談をいただくことが多くなってきている.私はそのようなご質問にはお答えできないのでこの場所を借りてお詫びしたい.
お答えできない理由は二つある.
一つはここで冒頭にいつも掲げているようにメールの返信を書くだけの時間がないことである.ここは個別のトラブルにメールで回答を差し上げることを目的としたサイトではない.毎日いただくご質問にお答えすることは時間を圧迫して本来のサイトの目的である項目の更新をできなくしてしまう.
もう一つは,トラブルを解決したり,所有もしていないアプリケーションソフトウェアの操作法を所有者にお教えするような能力が私になく,お答えしようにもできないからである.
トラブルが起きたり,操作法が分からないときにはいくつか取るべき方法がある.といった方法があるだろう.最後のインターネットで調べるというのは私のようなサイトの項目を検索してみることである.私自身は上記の方法で解決できることがほとんどである.
- 1.マニュアル,ヘルプ類をよく読む
2.メーカーのサポートに電話か Fax して尋ねる
3.メーカーのインターネットのページを訪ねてみる
4.製品を購入した販売店で尋ねる
5.周囲のユーザに相談する
6.雑誌,書籍で調べる
7.インターネットの関連ページで調べる
これらの方法でも分からない場合,インターネットではさらに次の方法が考えられる.ただし,インターネットの精神をご理解いただき,一方的に情報を消費する態度は慎まねばならない.これらのインターネットで尋ねる方法をとる際には,最初に書いた取るべき方法を試した上で行うべきである.このページで以前に項目にしているのに同じ事を相談されるようなメールを見ると,私は残念でしょうがない.最低限の自己努力なしに他に依存する態度はインターネットの利用について誤解があると言わねばならない.(このようなことを言うような私はもはやインターネットでは少数派なのだろうか)
- ML に参加して質問する(質問するためだけの理由で加盟するというような態度は慎むべきである)
fj.sys.mac などのニュースグループで質問する
Macintosh に関連した掲示板で質問してみる
Macintosh のトラブルについて質問を受け付けているサイトに連絡をとってみる
相談できるサイト,注意点を書いた「個人的なトラブル解決はどうすればいい?」というページを私は作成しているのでご覧いただきたいと思う.
上記ページを作成した当時から比べて,トラブルを相談できる掲示板形式の書き込み可能なページがいくつか見られるようになった.以下にいくつか知っているものをあげたい.これら以外にも書き込みの盛んな知られた場所もあろうと思う.ご存じの方はお教えいただきたい.
- Mac BBS
Daisy's Web Board
Free_Note
Macな掲示板
パソコンスクランブル
コンフリクト情報掲示板
みんなのMacintosh【教えてちょ】
WebBoard Macの部屋
POWERBOOK ARMY 日本語会議室
Apple White Board
私が知っている限り, Apple の製品についてであればインターネットで考え得るよりよい選択は Apple Tec Support Online (Tech Exchange )である.(英文)しかし,そこは Apple 製品以外に関しては答えてくれない.また英文なのでもどかしいこともあろう.上記サイトは日本語でもあり, Macintosh に関連した質問は何でも相談できるだろう.
ただし,最低限の常識はわきまえていただきたい.そこで答えていただける方々には感謝の気持ちを持って接していただきたい.
私は過去に Macintosh News というページで記事を更新していた頃,よく,個別のトラブルに関してご相談を受けていた.また,それ以前はニュースグループで見た質問にメールで直接回答を試みたこともある.その時の経験から,直にマシンを操作できない状況で間接的にトラブルを解決することがいかに困難かよく分かった.当時解決できたトラブルは皆無に近かったものである.先日も項目内で書いたことがあるが,質問者はトラブルを把握できていないというのが遠隔地からの間接的なトラブルシューティングの本質なのだ.私はこのごろトラブル解決に重要なのはいかにして正しい状況をユーザから引き出す方法ではないかと思っている.質問する際には解決に導かれるように必要な情報を提供したいものである.
私が Macintosh News の更新をやめた経緯などから私への個人的なトラブル解決についてのメールは激減した.ところがそれがここ数ヶ月くらい徐々に増加し始め,今は毎日何通かいただくようになってしまった.多くは最近インターネットを利用し始めた,私の Macintosh News 更新停止などの経緯をご存じない方々からであると思う. 個人的なトラブルをメールなどで間接的に解決するのは至難の技である.私にはもともとそのような能力がないことは過去の経験からよく分かっている.上記ページの運営者の方々,回答を書き込んでいただける方々は私など及びもしない知識と経験がおありであると思う.しかし,それでも解決に至るには多大の労力を要するであろうことは想像に難くない.
最近あるところで,「トラブルを解決するというサイトにメールしたが,返ってきたメールは見当違いの内容で解決できなかった」などとしてそのサイトを揶揄するような発言を目にしたことがある.私は近頃になく驚き,憤り,悲しく思った.本末転倒ではないのだろうか.サイト運営者は何の個人的な義理も利益もないのに時間と労力,資金を使って,質問者が解決できない問題にボランティアでお応えしているのだ.また,自分に解決できない問題を他の人間が解決できないことを揶揄するのは考えものではないだろうか.たとえ解決しなくてもお礼を伝えるような最低限の礼儀はわきまえていただきたい.
また,複数の問い合わせ先への投稿も私には信義を欠いているもののように感じられる.私が掲示板等で答える立場ならば他の掲示板で同じ書き込みがあるものには答えたくないだろう.
個人的なトラブル解決の相談について書けばきりがないのでもうやめるが,私がこのページを使ってこのようなことを書いたのは,文頭の私への個人的トラブル解決への相談に応じられる能力が私にないことをお伝えすることと同時に,これまで発展をとげてきた www について若干の危惧を感じないではないからである.せっかくボランティアで立ち上がりこれまで Macintosh やインターネットの文化を醸成してきた価値あるサイトや運営者の方々のご努力を灰燼に帰すようなことがないように願っている.利用者は一方的な利用者(消費者)であってはいけないのだ.
私のサイトは多くの方にお役に立てるだろうトラブルの回避法や使用法のノウハウをお伝えするものだ.そのような情報はこれまで通り歓迎している.上記はそれとは別の話である.
● Twentieth Anniversary Macintosh と Apple ビデオプレーヤ:音量が最大
TIL: 22207 : Apple Video Player: Volume Too Loud
内容は以下.大変簡単な回避法である. Twentieth Anniversary Macintosh のこの問題に関しては 6/6 項目「 Mac OS 8.1 :サウンドの問題など」の中で佐々木氏の投稿をご紹介している.
- Apple ビデオプレーヤの 音量スライダはいくつかのアプリケーションがシステムの警告音を使うのとは異なり,コンピュータのシステムサウンドを調整する. Apple ビデオプレーヤの音量スライダが思うように調節できない場合,コントロールバーかモニタ&サウンドコントロールパネルで調節することができる. Apple ビデオプレーヤが開いている間でも可能である.
● PowerBook :パワーマネージャをリセットしても起動できない
PowerBook のパワーマネージャをリセットしても緑色の LED が点いたまま起動できない場合がある. そのような場合,メインバッテリを取り出し AC アダブタも外して,約 30 分放置しておく.この操作はパワーマネージャに残っている電流を消すことになる.ときどきリセットボタンを押すとクリック音がスピーカからするがそのような場合はまだ待たなければならない. 97/3/14項目「PowerBookで ACアダブタ使用時の問題」に PowerBook の関連した問題を触れているので参照願いたい.
●スクラップブックの制限
スクラップブックの記録数の上限は 255 でサイズの上限は 12 MB である.
● "PCI Network Legacy Layer" "PCI Network Legacy Loader" 機能拡張
これらは 6360/64xx/54xx Update によってインストールされる機能拡張で, Ethernet カードをそれらの機種で使用している場合にプロトコルを追加する. Mac OS 7.6 以降では System に内包されているため必要ないので外すべきである.
[その他]
WormScanner
(C) Akiyama Satoru